どうして胃腸の不調が起きるのか?漢方ではどのように考えるのか。治し方と、処方される漢方薬について私の漢方ノートを公開します。
日本人は周囲に気を遣う繊細な国民性ゆえ胃腸の不調になりやすいと言われています。
また、日本の国土は海に囲まれているため湿度を溜め込みやすく、それも胃腸には負担です。
漢方では胃腸の不調は「脾の失調」と考えます。
症状は大きく分けると、胃痛と下痢の2つに分けられます。
胃痛の弁証のポイント
寒邪の感受により胃が痛い・・・胃寒
辛いものの摂りすぎや暴飲暴食で胃に熱がこもり胸焼けや口臭がある・・・胃熱
暴飲暴食が原因で胃が張って痛みや吐き気が強い・・・食滞胃脘
脾胃が虚弱でシクシクと痛い。喜温喜按の傾向・・・脾陽虚
下痢の弁証のポイント
寒湿邪の感受による水溶性の下痢。悪寒や発熱を伴う・・・胃寒
臭気が強く、排便後肛門に灼熱感や残便感が残る・・・胃熱
暴飲暴食による下痢は酸腐臭や腹痛を伴う、排便後に痛みが緩和される・・・食積胃脘
脾胃が弱く慢性の下痢を繰り返す・・・脾気虚、脾陽虚
ストレスが強く胸腹部に張痛、ゲップやオナラの回数が増加・・・肝脾不和
肝脾不和
ストレスで肝気が鬱結すると、肝が脾を過剰に抑制をして脾の運化が失調させます。
肝と脾の不調が同時に現れるところが特徴。
胃腸の不調タイプ別 治法と代表処方
タイプ | 病気の原因、特徴 | 治法 | 代表処方 |
胃寒 | 冷たいものの撮りすぎ。胃が寒邪に侵され寒凝の性質により気血が滞る。冷えによる胃痛。 | 温中散寒(おんちゅうさんかん) | 安中散(あんちゅうさん) |
胃熱 | 辛いものの撮りすぎ。胃痛、胸焼け、強い口臭、食べてもすぐ食べたくなる。 | 清胃瀉火(せいいしゃか) | 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)黄連解毒湯(おうれんげどくとう) |
食滞胃脘 | 食べ過ぎ。嘔吐、吐くと楽。 胃の腸痛。強い口臭。 | 消食導滞(しょうしょくどうたい) | 平胃散(へいいさん) |
脾気虚 | 先天不足、過労、飲食不節。食欲不振、疲れやすい。胃下垂、軟便。 | 益気健脾(えっき県費) | 六君子湯(りっくんしとう)、補中益気湯(ほちゅうえっきとう) |
脾陽虚 | 先天不足。腹部が冷えてシクシク痛む。 | 温中健脾(おんちゅうけんぴ) | 小健中湯(しょうけんちゅうとう) |
肝脾不和 | ストレスが原因。両脇、みぞおちに張痛み、ため息。 食欲不振、胃のむかつきやゲップ。 | 疏肝健脾(そかんけんぴ) | 加味逍遙散(かみしょうようさん) |
不痛則痛と不栄則痛 〜虚実を見分ける〜
漢方では痛みの質によって虚か実か見分けることが出来ます。
不通則痛・・・気滞、瘀血など、滞りの痛み。実証と判断する。
不栄則痛・・・栄養が足りない虚証の痛み。虚証と判断する。
胃腸の不調に悩む人へのアドバイス
相談者
3ヶ月前から食欲がわかない。食後にだるくて横になることが多い。疲れやすく、土日は昼ごろ起きる。医者から胃下垂と言われた。(35歳独身女性)
八網弁証 | 裏、虚 |
気血水弁証 | 気虚、気陥 |
臓腑弁証 | 脾(中気下陥) |
食欲不振、疲れやすいは脾気虚の特徴的な症状です。
決めては胃下垂。気虚が進行して、気陥になっていることがわかります。
相談者さんへの回答
脾気の不足により食欲不振になっているようです。なので、気を作る生活を意識することで症状を改善できます。
朝の光は気を作るので、なるべく朝は起きましょう。
また、朝食も気を作ります。疲れて料理をする元気が無いようでしたら、お粥パックやスープ&おにぎりでも構いません。
食後はストレッチなど運動をすることで、陽気が巡り脾の働きが良くなります。