My kanpou LIFE
漢方薬

覚えよう!六味地黄丸

漢方女史

陰虚の治療の代表処方「六味地黄丸」を覚えましょう!

六味地黄丸は隠虚の治療に使われる補陰剤です。

陰虚というのは陰液が不足した状態のことです。

陰液(血水)は身体を潤し、熱を冷ます働きがあります。これが虚すると熱感と乾燥の症状が現れます。

その治療に使われる代表処方が六味地黄丸です。

名前の通り6種類の生薬が配合されています。

地黄、山茱萸、山薬、沢瀉、茯苓、牡丹皮

六味地黄丸はどんな症状に効くの?

八網弁証裏証、熱証、虚証、陰虚
気血水
臓腑肝、腎
薬効分類補益剤

地黄丸シリーズは加齢による腎の失調改善に処方されます。

四物湯の生薬① 地黄

補血、強壮の効果があり。貧血や虚弱体質の改善に。

六味地黄丸の生薬② 山茱萸(サンシュユ)

腎の不調を改善する。耳鳴り、頻尿、尿もれ、インポテンツに効果がある。

六味地黄丸の生薬③ 山薬

ヤマノイモ科ナガイモの周皮を除いた根茎を乾燥したも。でんぷん、ステロイドなどが含まれる。 強壮、強精、胃潰瘍、食欲不振、糖尿などに効果がある。

六味地黄丸の生薬④ 沢瀉(たくしゃ)

利尿効果があり、膀胱炎やむくみを治します。

六味地黄丸の生薬⑤ 茯苓

利水、健脾、安神の効果がある。体内の余分な水分を出す。

六味地黄丸の生薬⑥ 牡丹皮

血行を促進する。月経痛、頭痛、腰痛に効果がある。火照りを鎮め、熱を下げる効果がある。

六味地黄丸をベースにしている漢方薬

八味地黄丸

六味地黄丸に桂皮と附子をプラスしたもの、陽虚の改善に。

まとめ

六味地黄丸は隠虚の治療に使われる補陰剤です。

配合されている生薬は主に腎の不調に効くものが含まれています。

加齢の強い味方です。